運営者情報
運営者情報
サイト名 | 手作りドッグフードさーち |
サイトURL | https://foods.dog-allergy.com/ |
お問合せ先 | https://foods.dog-allergy.com/contact/ |
さちかわについて
愛犬と一緒に暮らしていると、色々と心配が多いもの。
ドッグフードを選ぶ時は原材料を慎重にチェックして、不安なものがないか確認するのって疲れますよね?
私はこれまで、動物看護師・動物専門ライターとして、たくさんの飼い主さんに食事やケアのアドバイスをしてきました。
ただ、悩みを抱えている人は世界中にたくさんいます。
現状、犬の手作りごはんに特化したサイトはほとんどないので、ネットで情報を集めるのも大変ですよね。
もし今、愛犬の病気や食事について悩んでいることがあるのなら、ぜひ当サイトを活用していただければ嬉しいです!
さちかわの経歴
- 4年制大学で動物看護・トリミングを学ぶ
- 就職した動物病院で動物看護師として勤務する
- 動物専門ライターとして、動物の生態・病気・食事などの情報を複数メディアで執筆
- 手作りドッグフードさーちで愛犬家に役立つ情報を発信中
はじめまして😊
— 石川みよこ@Webライター (@pet_writer345) November 22, 2021
ペットライターの石川です🌷
来年頭の開業にむけて
仕事用アカウントを作りました!
たくさんのライター仲間や
クライアント様と出会いたいです
よろしくお願いいたします🙇♀#webライターと繫がりたい
取得資格
認定動物看護師、認定動物技術師、JKC公認トリマー、犬の栄養管理士マスターです。
ベジタブルフルーツプランナーの資格も持っているので、犬の手作りごはんに必須の野菜・果物に関する知識もあり。
数年前に、FP(ファイナンシャルプランナー)の資格も取りました♪ 資格コレクターかな?(笑)
サイト立ち上げの理由
私さちかわは、数年前からドッグフードの比較記事を数多く執筆してきました。
その際「うちのこに合うご飯はなに…?」という相談を受けることが多く「犬ごはんの情報はまだ少ない」と感じるように。
そこで、よくある総合サイトとは違う【手作りドッグフードや犬ごはんに特化したサイト】を立ち上げることにしました。
情報発信を通して感じたこと
ドッグフードの比較サイトや犬に関するお役立ち情報はネット上にあふれています。
ですが、その情報の中には信ぴょう性が疑わしいものもあり、飼い主さんの不安を煽る内容が書かれていることも。
犬を愛している人であれば、こんな書き方にはならないはず!と思うことも、正直かなりの頻度であります。
ただ、それっぽく書かれているので、失敗してしまう飼い主さんも多いのが現状なんですよね…。
人間と犬とでは色々な面で違いがありますし、正しい・間違いを判断するには膨大な量の専門知識が必要です。
だからこそ、私は自ら情報を発信し、このサイトを見つけてくれた飼い主さんに正しい情報をお届けしたいと思っています。
愛犬に合ったドッグフードを選ぶことの大変さ
特にアレルギー持ちの愛犬だと、原材料や栄養成分など色々と気にしなければいけないことも多いはず。
獣医さんに勧められた療法食は全然食べてくれないし、もうどうすればいいの?と悩んでしまっていないでしょうか?
犬にとって食事は生きる喜び…できれば美味しいごはんをあげたいのが飼い主さん心です。
ネット上には色々な情報がありますが、信頼できるサイトが見つかれば、愛犬のドッグフード探しはグッと楽になります。
信頼できるサイトかどうか判断するには
・過度に不安を煽るような書き方ではないか
・資格を持った専門家が執筆あるいは監修しているか
・実際の評判とかけ離れたドッグフードを紹介していないか
などを重点的にチェックするといいですよ。
さちかわおすすめの手作りドッグフードはコレ!
ドライフード(いわゆるカリカリですね)は、ドッグフードの代名詞ともいえる犬ごはんです。
長期間保存ができて使い勝手が良いドライフードですが、水分量が非常に少ないぶん、どうしても水分不足になりがち。
慢性的な水分不足は様々な健康トラブルを引き起こすので、ドライフードを食べるならこまめに水分をとるべきです。
そこで、私さちかわは普段の食事やトッピングとして手作りドッグフードをおすすめしています。
ドライフードから切り替えるならコレ!
ペトことフーズは嗜好性が高く、食欲の落ちたシニア犬も食べてくれやすいです。
総合栄養食なので栄養バランスも整っていて、これだけ食べていれば大丈夫という安心感もあり。
レシピが4種類もあるので、同じ味だと飽きやすいシニア犬にぴったりです♪
チキンとポーク、2種類のこだわりレシピが人気のフレッシュフードです。
穀物アレルギーに配慮し、小麦や米、とうもろこしなどの穀類は一切含まれていないので、穀物アレルギーのわんこも安心。
SNSなどでもっとも知名度が高いので、初めての飼い主さんも気軽にお試ししやすいですよ。
トッピング用の手作りドッグフードならコレ!
基本的に手作りドッグフードは価格が高いので、「毎日のごはんにするのは厳しい…」と悩む飼い主さんも多いです。
体が大きいわんちゃんはそれだけ食事量も多いので、これまで以上に出費が増えてしまいます。
そんな時は、トッピング用の手作りドッグフードを利用してみてはいかがでしょうか?
腎臓への負担に配慮した栄養設計が魅力的!レシピのバリエーションは4つあるので、飽きっぽいわんちゃんにもおすすめです。魚好きなわんちゃん・シニア犬に人気あり♪
封を開ければすぐにあげられる、常温保存可能&5種類+おじや2種類のレシピがあるフレッシュフードです。
手料理にもっとも近く、他のフードより水分たっぷりなので、たくさんの水分を美味しく摂取して欲しい!という飼い主さんからの人気も上々。
スープごはんの主原料は鶏肉・豚肉・ブリ・鯛(タイ)の4種類と魚が2種類もあるので、魚好きわんこにとってかなり魅力的です。
一般食のドッグフードは特に低カロリーで仕上げてあるので、メインフードの栄養バランスを崩す心配がありません。
基本はドライフードをあげたいけど、愛犬を喜ばせたい!という方は、ぜひ一般食の手作りフードを試してみてくださいね。
最後に
手作りドッグフードさーちでは、動物病院で学んだ知識をはじめ、ライター業や複数の資格勉強で得た情報を日々紹介中。
愛犬のごはんやアレルギーに悩んでいる飼い主さんのお役に、少しでも立てれば嬉しいです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました!