ふやかさないとご飯を食べない理由

まず、犬がふやかしご飯しかたべない理由は、主に以下の3つです。
犬がふやかしご飯しか食べない理由
- そのままだと味気ない
- ドライフードが食べられない
- 手をかけてもらいたい
そのままだと味気ない
ドライフードの場合、基本的には常温であげることになりますよね。
常温のフードは匂い立ちが少なく、口に入れた時の食感もぽそぽそして食べづらい傾向があります。
その点、ふやかしご飯はふんわり温まっているので香りも良く、ドライフードよりも美味しく食べられることが多いです。
もちろん犬によって好みはありますが、ふやかしご飯が好きな犬のほうが多いですよ!
ドライフードが食べられない
歯や顎の力が弱っていて、ドライフードが食べられない・食べづらいのかも。
実は、3歳以上の犬の7割は歯周病予備軍と呼ばれていて、若い犬でも歯茎が炎症を起こしているケースは多々あります。
口の状態が悪いと、固いドライフードを食べるのは大変&苦労するので、ふやかしご飯を好むようになります。
手をかけてもらいたい
ふやかしの作業自体が「飼い主さんが構ってくれている」と思えて嬉しい、というパターンもあります。
ドライフードをふやかすために皿へ入れる、お湯をわかす、お湯をかけるなど、ご飯をふやかす工程は結構ありますよね。
その際、愛犬にかける「ちょっと待ってね~」という何気ない言葉も、愛犬にとっては嬉しいコミュニケーションです。
参考>>「ご飯を自分で食べない犬・見てると食べる時の理由と対処法」
大好きな飼い主さんに声をかけてもらえる、貴重な時間に感じているのかもです。
ふやかしご飯のメリット
そうですね。ふやかしても栄養価は変わらないので、そのままでも大丈夫です。
ふやかしご飯のメリット
- フードの風味が増す
- 満腹感が得られる(かさまし)
- 消化吸収しやすくなる
- 水分をたっぷり補給できる
ドライフードをふやかすと、一粒一粒に水分がたっぷり含まれるので、満足感が上がります。
柔らかくすることで消化吸収が良くなりますし、お腹が弱いわんちゃんには特におすすめですよ。
老犬は慢性的な水分不足を起こしやすいので、積極的にふやかしてあげましょう。
健康な成犬ならご飯をふやかす必要はない

基本的に、成犬の犬のご飯を「常に」ふやかしてあげる必要はありません。
健康な成犬は消化器官も安定していますし、固いフードを食べることで歯や顎の健康も維持できます。
常にふやかしご飯だけをあげ続ける場合、以下のようなデメリットが考えられます。
成犬にふやかしご飯をあげ続けるデメリット
- 手間と時間がかかる
- 顎と歯の力が弱くなる
- 微妙に汚れが付きやすい
これら3つのデメリットは、ふやかしご飯を与えるうえで避けては通れないもの。
ふやかしご飯にはメリットがたくさんありますが、そのぶん短所もあるので注意が必要です。
おやつやトッピングに固いものを取り入れよう
メインのご飯が柔らかいなら、その分おやつやトッピングでカバーしましょう。
固すぎるものは歯が欠けてしまったり、歯列がゆがんでしまったりするので、固さは適度なものを。
食後に歯磨きガムをあげる・ロープを引っ張る遊びを取り入れるなど、色々工夫してみてね。
参考>>「ドッグフードにトッピングをしてみよう!使える食材や注意点、時短アイデア」
食後は歯磨きするクセをつけよう
1日1回は愛犬の歯をチェックして、歯に付いた汚れをこすり落としましょう。
できればブラシを使った歯磨きまでできるとベストですが、濡れた布で歯をこするだけでもOK。
付着した汚れが歯石に変わると落とせなくなるので、こまめにキレイをキープすることが大切ですよ。
関連>>「抜歯後の犬のご飯はどうする?注意点と食欲がない時の対処法」
ふやかさないとご飯を食べない時の対処法

ふやかしご飯のデメリットは、基本的に飼い主さん次第でカバーできます。
とはいえ、災害時などお湯がない状況で「ふやかしご飯しか食べられない」というのは大変ですよね。
愛犬がご飯をふやかさないと食べない時は、以下の方法で改善するか試してみてください。
- フードを変更する
- ご飯準備中は話しかけない
- トッピングをする
ドライフードにトッピングをする
まずは、ドライフードに愛犬の興味をそそるトッピングをしてみましょう。
ドライフードを味気ないと感じている場合は、これだけで意外と解決することもあります。
トッピングの部分だけ食べてしまうなら、ぐちゃぐちゃに混ぜて選り好みしないようにすること。
はじめは不満たらたらかもしれませんが、1週間も続けていれば慣れて食べることが多いです。
\ ふりかけならいつものごはんに乗せるだけ♪ /
ドッグフードを変更する
成犬なのにふやかしご飯しか食べない場合は、フード自体を変更するのが早いです。
今のフードに不満を持っているケースがほとんどなので、より好みに合ったご飯に変えてみましょう。
ドライフード全般が嫌い、という場合には、手作りドッグフードなどウェットフードもあります。
最近は常温保存できる手作りドッグフードも出ているので、良さそうなものを探してみてくださいね♪
小型犬ならこちらのごはんが人気です♪
\ 本格オーガニックドッグフード【ミシュワン・小型犬用】 /
ご飯準備中は話しかけない
飼い主さんに構ってもらうのが嬉しいから…という理由なら、話しかけないのが1番。
過剰な声掛けを止めるだけでも、次第にふやかしご飯への興味が下がっていくことが多いですよ。
逆にドライフードを出す時はポジティブな雰囲気が伝わるよう、大げさに声掛けします。
一口でも食べたら大げさに褒めて、犬の嬉しい気持ちを高めてあげましょう♪
愛犬が食事の時間をもっと楽しめるように

愛犬がふやかさないとご飯を食べない場合、理由に合った対処をすることが大切です。
かまって欲しいという理由を除き、ふやかしご飯しか食べない=「今のご飯に不満があるサイン」と考えてOK。
本来、犬にとって食事は何よりも嬉しい時間であり、幸せを感じられる時間であってほしいもの。
愛犬が今よりもっと楽しんで食事ができるように、色々と工夫をしてみてくださいね!