我が家も愛用♪人気フレッシュフード「ココグルメ」を980円でゲットしよう!

ココグルメと膵炎|膵炎のリスクが低いドッグフードについて

ココグルメと膵炎

膵炎の発症歴があるんだけど、ココグルメはあげないほうがいいのかな?

さちかわ

膵炎は1度かかると繰り返しやすい病気なので、食事には気を遣いますよね。

  • ココグルメは膵炎の犬にあげて良いのか?
  • ココグルメが原因で膵炎を起こす可能性はないのか?

今回は、この2点について調べた結果をご紹介します。

後半では膵炎のリスクが気になる方におすすめの手作りドッグフードも紹介しているので、ぜひご覧ください♪

タップできる目次

膵炎とココグルメの関係

ココグルメと膵炎

結論からいうと、ココグルメが原因で膵炎を起こす可能性は低いです。

ですが、すでに膵炎を起こしている、膵炎を繰り返し起こしている場合には、ココグルメを与えないほうが無難です。

膵炎とは、脂肪の消化や代謝トラブルによって発症する病気で、その原因には様々なものがあります。

ストレス・不規則な生活・栄養バランスの乱れた食事など、膵炎のきっかけとして考えられている要因はたくさん。

実は、その中でも発症リスクが高いのは、脂肪分(脂質)の多いドッグフードを日常的に食べることなんです。

さちかわ

高脂肪な食事は膵炎を起こしやすいので、注意しなければいけません。

膵炎の犬にココグルメをおすすめしない理由

ココグルメと膵炎

そういえば、ココグルメは脂質が高いって聞いたような…

さちかわ

そう。一般的なドライフードに比べると、ココグルメの脂質は少し高めです。

モデルケース
  • 4.0kgのトイプードル・成犬・去勢済み・あまり活発でない
1日当たり ココグルメ ペトことフーズ ドライA ドライB
食事量 150g ~ 226g 163g 73g 70g
カロリー 190 ~ 285kcal 277kcal 317kcal 304kcal
脂質 11%前後 9%前後 7%以上 7%以上
※あくまで目安での計算です

これを見ると分かる通り、ココグルメはやや脂質が高いドッグフードです。

とびきり高い!というわけではありませんが、けっして低脂肪なフードとはいえません。

実際、ココグルメの袋を水洗いしたところ水をはじいたので、油分は多い方だと思います。

とはいえ、これまで膵炎になったことがない愛犬であれば、過度な心配はいりません。

ただ、既に膵炎を起こしている犬や過去に膵炎を発症したことがある犬の場合は、慎重に検討が必要でしょう。

>>関連記事「ココグルメのカロリーと脂質を他フードと比較|ココグルメは太りやすいの?

膵炎の犬におすすめの手作りドッグフード

膵炎のリスクが低いフード

そうなんだ、手作りドッグフードに興味あったんだけどなぁ…

さちかわ

大丈夫。ココグルメ以外にもおすすめできるドッグフードはありますよ!

  • 膵炎のリスクが気になる
  • 過去に膵炎を起こしたことがある
  • 膵臓にトラブルを抱えている

このような場合には、別の脂質が少ないドッグフードがおすすめです。

脂質が少ない手作りドッグフードとしては、ミーアンドマミーやキドニーレシピという商品が挙げられます。

どちらも一般食(おかず代わりになる)なのでヘルシーですし、脂質も少なくて安心ですよ♪

療法食の指示がある場合は、あくまでトッピング代わりに利用してください。

ミーアンドマミー
キドニーレシピ

\ 新発売!膵臓用の手作り風ごはん /

愛犬の膵臓用手作り風ごはん「タミーレシピ」公式サイト

膵炎を起こさないための食事ポイント

ココグルメと膵炎

膵炎についてはまだ分かっていないことも多く、明確な予防法はありません。

ですが、高脂肪食は膵炎の発症リスクを高めるという説は広く知られており、確かな信ぴょう性があります。

肥満の犬は膵炎を起こしやすいといわれているので、日頃の体重管理はとても重要ですよ。

食事のポイント

  1. 過度な脂質を摂らない
  2. 消化に優しい工夫をする
  3. 不溶性の食物繊維を摂りすぎない
  4. 酸化したフードは与えない

①過度な脂質を摂らない

しつこいようですが、膵炎の犬にとって過剰な脂質は大敵!

ドッグフードの成分表を見る時は、脂質がやけに多くないか、チェックしましょう。

成犬の場合、脂質は15%くらいまでのものを選んで、子犬・パピー用などのフードは与えないこと。

大抵の子犬用フードは脂質が高いので、成犬や老犬には不向きです。

②消化に優しい工夫をする

消化に優しいフードであれば、内臓にかかる負担を減らすことができます。

具体的には、水分量が多い・調理の段階で食材が細かくカットされている(手作りドッグフードの場合)など。

特に水分量はかなり大切なので、ドッグフードを与える時はスープも付けてあげるのがベストですね。

③不溶性の食物繊維を摂りすぎない

不溶性の食物繊維は消化に時間がかかるので、そのぶん内臓に負担がかかります。

不溶性食物繊維は水分を吸収して膨張する性質があり、腸の中で膨らんで便のボリュームをアップさせます。

適度な量であれば便秘改善にも役立ちますが、あまり多く摂取するとかえって便秘や下痢の原因に。

とうもろこしや小麦が原材料のトップに書いてあるフードは不溶性食物繊維が多すぎるので、要注意です。

④酸化したドッグフードは与えない

脂質が酸化したドッグフードは、愛犬の健康に大きな悪影響を与えます。

脂質は空気に触れることで徐々に酸化が進み、最終的には悪臭や毒性のある物質を作り出します。

脂質の酸化は温度が高くなると早くなるので、ドッグフードを保管する際は日の当たらない場所に置きましょう。

1ヵ月以内に食べきれるように、容量は小さいタイプを選ぶのがおすすめです。

ココグルメと膵炎まとめ

ココグルメと膵炎

膵炎は重症化すると命に関わる深刻な病気。

1度発症すると再発しやすいので、食事には十分気をつけてあげる必要があります。

もし愛犬に嘔吐・下痢・食欲不振などの様子がみられたら、すぐにかかりつけの動物病院を受診して!

愛犬が日々を健やかに過ごせるように、日頃からよく様子をチェックしておいてくださいね。

▼膵臓に配慮したごはんなら…

愛犬の膵臓用手作り風ごはん「タミーレシピ」公式サイト

手作りごはんで愛犬をもっと幸せに

\ 主食にもトッピングにも /

この記事を書いた人

犬の管理栄養士、動物医療技術師、トリマー。本当におすすめできる手作りドッグフードの情報を発信中♪

タップできる目次